家づくりに関するイベント情報はこちら→イベントを確認する

ヒートショック対策、どうすればいいの?原因と対策、おすすめ設備まで徹底解説!

風呂場が寒くてヒートショック対策を考える女性
  • URLをコピーしました!

こんにちは!丸久建設の入社2年目、建築科卒の新人スタッフです。
前回は「高気密住宅」について一緒に学びましたが、覚えていますか?

さて、今回は、寒い冬に特に注意が必要な「ヒートショック」について、皆さんと一緒に考えていきましょう!

「ヒートショック」って、ニュースなどで聞いたことはあるけど、実際どんなことが起きるのか、きちんと理解している方は少ないかもしれません。

もしかして、あなたも「ヒートショックってよく聞くけど、実際どういうものかわからない…」と思っていませんか?

実は、ヒートショックは、家の中の温度差が原因で起こる、命に関わる危険な症状なんです。

特に、高齢者や血圧の高い方にとっては、深刻な事態を引き起こす可能性も…
でも、大丈夫!

この記事を読めば、ヒートショックの原因や具体的な対策方法、そしておすすめ設備まで、バッチリ理解できます!

一緒にヒートショックについて学び、安全で快適な住まいを実現しましょう!

目次

1. ヒートショックってなに?

ヒートショックとは、家の中の急激な温度変化によって、血圧が大きく変動し、心臓や血管に負担がかかることで起こる健康被害のこと。

冬場に多いトラブルで、失神や転倒、脳卒中、心筋梗塞などを引き起こす可能性があり、最悪の場合は死に至ることも…

高齢者や血圧の高い方は特に注意が必要です。

先輩「ヒートショックは、年間約1万7000人もの方が亡くなっていると言われているんだ。これは、交通事故の死亡者数よりも多いんだよ。」

「そんなに多くの方が亡くなっているんですね…!」

先輩「そうなんだ。だから、ヒートショック対策は、住宅において非常に重要な課題なんだ。」

「私たちも、お客様にヒートショックの危険性をしっかりとお伝えし、安全な住まいづくりをサポートしなければいけませんね!」

2. ヒートショックが起こりやすい場所とは?

ヒートショックは、家の中の温度差が大きい場所に起こりやすいです。

特に注意が必要なのは、

  • 暖かいリビングから寒い廊下に出たとき
  • 寒い脱衣所から暖かい浴室に入ったとき
  • 暖かい浴室から寒い脱衣所に出たとき

などです。

3. ヒートショックの予防対策、どうすればいいの?

ヒートショックを予防するためには、家の中の温度差を少なくすることが大切です。

具体的な対策としては、以下のようなものがあります。

  1. 暖房器具を活用
    リビングや寝室だけでなく、廊下や脱衣所など、家全体を暖めるようにしましょう。
  2. 断熱性能を高める
    窓や壁、床などの断熱性を高めることで、外気温の影響を受けにくくし、室温を安定させましょう。
  3. 気密性を高める
    家の隙間を少なくすることで、外気の侵入を防ぎ、室温を一定に保ちましょう。
  4. 浴室暖房乾燥機を設置
    浴室を暖めておくことで、脱衣所との温度差を減らし、ヒートショックのリスクを軽減しましょう。
  5. 床暖房を設置
    足元から暖めることで、部屋全体を均一に暖め、温度差を少なくしましょう。

4. ヒートショック対策におすすめの設備をご紹介

4-1. 高断熱材

高断熱材は、熱を伝えにくい素材で、壁や床、天井などに使用することで、断熱性能を高めることができます。

断熱性能を高めることで、外気温の影響を受けにくくなり、室温を安定させる効果が期待できます。

4-2. 高気密サッシ

高気密サッシは、気密性の高い窓枠やガラスを使用することで、窓からの冷気の侵入を防ぎます。

サッシの隙間を少なくすることで、断熱性能を高め、室温を一定に保つ効果が期待できます。

4-3. 浴室暖房乾燥機

浴室暖房乾燥機は、浴室を暖めるだけでなく、乾燥させる機能も備えています。

浴室を暖めておくことで、脱衣所との温度差を減らし、ヒートショックのリスクを軽減できます。

また、乾燥機能を使うことで、カビの発生も抑制できます。

4-4. 床暖房

床暖房は、床下に温水を循環させることで、足元から部屋全体を暖める暖房システムです。

部屋全体を均一に暖めることで、温度差を少なくし、ヒートショックのリスクを低減できます。

4-5. 換気システム

高気密住宅の場合、自然換気が期待できないため、換気システムの導入が必須となります。

換気システムは、室内の空気を入れ替え、新鮮な空気を取り込むことで、健康的な室内環境を維持します。

また、湿気を排出することで、結露の発生を抑制し、建物の耐久性向上にも役立ちます。

5. まとめ

ヒートショックは、家の中の温度差が原因で起こる健康被害です。

冬場に多いトラブルで、高齢者や血圧の高い方は特に注意が必要です。

ヒートショックを予防するためには、家の中の温度差を少なくすることが大切です。

暖房器具を活用したり、断熱性能を高めたり、浴室暖房乾燥機を設置するなど、様々な対策方法があります。

今回ご紹介したヒートショック対策を参考に、安全で快適な住まいを実現しましょう!

風呂場が寒くてヒートショック対策を考える女性

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次